interviewM.M
自分だったら、
こんな結婚の日がいいな
結婚の日。それは、新郎新婦と大切な人たちが心から安心して、特別なひとときを過ごす日。決まりきった演出やルールに縛られるのではなく、「自分たちらしい時間」を大切にする。そんな結婚の日を叶えたくて、ウェディングプランナーになったというMAYAスタッフのM.Mさん。
はじまりは、たったひとつの想いから
私がウェディングプランナーになろうと思ったのは、高校生のときに出席した従兄弟の結婚式がきっかけでした。それは格式のある会場で、豪華な装飾が施され、多くのゲストが見守る中で執り行われた、まさに「結婚式らしい」結婚式でした。とても素敵な時間だったけれど、ふと「自分だったらどんな結婚の日がいいんだろう」と考えたんです。華やかで絵に描いたような結婚式も素晴らしいけれど、もっと家族や親しい人たちと肩の力を抜いて、自然体で過ごせる時間もいいなと思いました。誰かに見せるための結婚式ではなく、大切な人と心からくつろぎ、素直な気持ちを伝えられる、そんな一日があったら素敵だなと。その想いが、私をウェディングプランナーの道へと導きました。

遠回りしたからこそ見えたもの
結婚式に携わる仕事をしたいと思い、専門学校でホスピタリティやサービスを学びました。卒業後、最初に就職したのは歴史あるホテルでした。そこではウェディングではなく、宿泊やレストランサービスに携わっていました。ホテルの一員として、お客様を迎え、おもてなしをする中で、「人が心地よく過ごせる空間を創ること」の大切さを学びました。しかし、どこかで「もっと特別な時間に寄り添いたい」「人生の大切な節目に関わる仕事がしたい」という想いが芽生え始めました。「もっと、一組一組のお客様とじっくり向き合いたい」「もっと、その人たちらしい結婚の日を一緒に創っていきたい」そう思うようになったのです。

やっと見つけた、
自分が心から大切にしたいこと
自分が本当に大切にしたい結婚の日とは何かを考えながら、改めて式場を探していたときに出会ったのがMAYAでした。コンセプトを知ったとき、「私が求めていたのは、こういう結婚の日だ」と直感的に感じたのを覚えています。1日1組限定で、新郎新婦とその大切な人たちが、形式に縛られず、心から豊かな時間を過ごせる場所。ここでなら、自分が理想とする結婚の日を創れるかもしれないと思い、MAYAに入社しました。

ウェディングプランナー?
いいえ、MAYAスタッフです。
私は現在、MAYAスタッフとして働いています。MAYAでは、一般的に「ウェディングプランナー」と呼ばれる職種を、あえて「MAYAスタッフ」と呼んでいます。それは、MAYAが単なる結婚式場ではなく、新郎新婦と大切な人たちがくつろぐ“家”だからです。私たちはウェディングプランナーである以前に、MAYAという家の主人として、お客様を迎え、豊かな時間を過ごしていただくことを大切にしています。私の仕事は、結婚の日のプランニングだけではありません。フェアの接客から、結婚の日の準備、当日のサービスまで、MAYAに訪れるすべてのお客様のおもてなしを担当しています。一つとして同じ結婚の日はなく、お客様の想いに寄り添いながら、その人たちらしい時間を一緒に創っていくのが、MAYAスタッフの役割です。


1日1組だけって、特別すぎる?
私が求めていたのは、「1日に何組も担当する結婚式場」ではなく、「1日1組だけの結婚の日を大切にする場所」でした。そんな想いにぴったりだったのが MAYA です。MAYAでは、1日1組だけの結婚の日をお届けし、新郎新婦とそのご家族、ゲストがゆったりと心地よく過ごせる時間を大切にしています。

高砂はどこ?
おじいちゃんの隣です。

結婚の日を迎えたおふたりが、どんな瞬間に幸せを感じるのか。それは、派手な演出よりも、大切な人たちと心を通わせる時間ではないでしょうか。例えば、MAYAでは席の配置にも決まりはありません。お母さんが隣に座ったり、おじいちゃんを隣に迎えたり。かけがえのない人と、肩を並べて同じ時間を過ごすことができます。
また、大きな会場では、親御様やご親族の席が高砂から遠く離れてしまうことがよくあります。しかしMAYAでは、新郎新婦が「一番感謝を伝えたい人をそばに置きたい」という想いを大切にし、それぞれの家族らしい温かな形を実現しています。

結婚の日に、
決まりごとはいらない。
「結婚式だからこうしなければならない」という決まりごとは、MAYAにはありません。例えば、あるお客様は披露宴の進行をほぼフリーにし、開始と結びの挨拶以外は、ゲストと自由に過ごされました。司会進行やケーキカットといった“定番”の演出がなくても、そこには確かに温かな時間が流れていました。また、別のお客様は、出身地や大学時代に思い入れのある地域のお菓子を引き出物にし、それぞれのエピソードを披露宴の中で紹介しました。こうした「自分たちらしい結婚の日」を形にすることが、私のやりがいになっています。


もっと、もっと寄り添いたい。
今後は、もっとお客様一人ひとりの想いを深く引き出し、形にしていきたいと思っています。特に、「結婚式らしくない進行」を希望される方への提案の幅を広げたい。例えば、ゲストとの歓談時間をただ設けるだけでなく、思い出の品を紹介する時間を作るなど、新しい形を模索しながら、お客様にとって最高の1日を創り上げていきたいと考えています。
また、これからMAYAに入る仲間にも、「お客様一人ひとりに寄り添う姿勢」を大切にしてほしいと思っています。結婚の日は、新郎新婦と大切な人たちのためのもの。その特別な1日を支え、かけがえのない時間を紡ぐことが、私たちの役目です。

「こんな結婚の日がしたかった」
その一言のために。
この想いを胸に、MAYAスタッフとして、お客様を迎え、大切な人と豊かな時間を過ごしていただける場所であるようにもっとできることがないかを考えていきたいです。そうして、これからも自分自身もまた、「この仕事ができてよかった」と心から思える日々を重ねていきたいです。

STAFF
INTERVIEW
H.SMAYA STAFF / プランニングリーダー / 2023年入社(正社員)
R.SMAYA STAFF / キッチン / 2024年入社(正社員)
R.AMAYA DRIVE STAFF / プランニングリーダー / 2022年入社(正社員)
M.MMAYA STAFF / 2023年入社(正社員)
RECRUITMENT
DETAILS
募集中の職種
*MAYAスタッフは宿運営の業務・結婚の日プランナー業務等、 MAYA運営に関わる全てに携わっていただきます。
応募フォーム
下記の応募フォームより必要項目を記入いただき、ご応募ください。その際、履歴書(写真添付)と職務履歴書(書式自由)をPDFデータで添付しフォームの送信を完了してください。
- 面接に進んでいただく方にのみ、2週間以内にご連絡いたします。
- 本サイトの内容、募集要項、応募方法にご不明な点がある場合は(info@mayakamakura.jp)にお問い合わせください。
- ご送付いただいた書類はご返却いたしかねますので予めご了承ください。
- 携帯電話のメールアドレスにはこちらから返信ができない場合がございますので、PCメールのアドレスをご入力いただきますよう、お願い申し上げます。